Menu
Boutique
2015.05.21
Routine quotidienne du ARITA PORCELAIN LAB
ちょうど、陶器市期間中にまたまた美しすぎる銅版画家の小松美羽さんがおこしでした。
その時に製作されたのが狛犬。
この狛犬はイギリスで行われたチェルシーフラワーショーの石原和幸さんの作品とのコラボレーションでした。
いつものことですが、作品に向かわれている時の小松さんは鬼気迫るものがあり、普段のおっとりされたイメージとは全く違います。
その時に長野放送の方が取材にお見えになっていました。
ずっと小松さんを取材されていて、今回で有田に見えられるのは2回目の取材だったと思います。
その時に取材されたものが本日放送になります。
フジテレビ系列 みんなのテレビ 16:40から
10分間程度の番組だそうです。
ただ、残念なことに有田では放送がありません。
ガーデナーの石原和幸さんは長崎市のご出身。
もしかすると長崎放送では放送があるかもしれませんが、それも15:30にならないと分からないとのことでした。
放送をご覧になれる地域の方は、是非ご覧ください!
2022.05.17
2020.12.14
2020.10.12
Informations sur l'entreprise
2024.12.09
Evenment
2024.09.09
Evenment
2024.04.16
Nos produits
2024.04.08
Enregistrement de publication de média
2023.12.10
Ne hésitez pas à
Contactez nous ・ Veuillez nous contacter.
Fondé en 1804 "Arita Porcelaine Lab" est l’appellation moderne de la maison Yazaemon, créée il y a plus de 200 ans.
Il est un des plus anciens et des plus grands fours d’ Arita.
L’aspect luxueux et le style moderne des pièces de porcelaine d'Arita résultent d’un travail artisanal fait à la main,
pièce par pièce, en s’appuyant sur des techniques uniques héritées de la tradition du four Yazaemon,
qui ont évolué au prix d'innombrables essais.