Menu
Shop
2012.09.18
Diary
なかなか、続けて書けませんが、大物作りその3です。
生地を型に流し込んだところまでは書いていたと思います。
でこのままで乾かしているんですが、このままではないんですよ。重力などの関係?かと思うんですが、上の方から乾いていきます。
上の方から型を外し
仕方ら電球を入れて電球の熱で乾かしていきます。
少しづつ電球の位置を下げていきます。
均一に乾かしていかないと割れてしまいます!!
これってLEDではできないよねぇ~と考えてしまいました(笑)
これが完全に乾くとこうなります。
夕方に撮りに行ったので画面が暗くてすいません!!
口の部分が上の方まで泥しょうを入れていたのでかなり高くなっていますね。
これを綺麗にしてから素焼をします。
なんで綺麗にするのかというと、いくつかの型を組み合わせて一つの大きな形にしていましたよね。石膏型の一つ一つの間にどうしてもバリみたいなものができます。
それを滑らかにしなくていはいけません。
暗くてすいません・・・・
分かります?線が入っているの。この線を消して、形を丸く、滑らかにしていきます。
2022.05.17
2020.12.14
2020.10.12
Company Information
2024.12.09
Event
2024.09.09
Event
2024.04.16
Product Information
2024.04.08
Media
2023.12.10
Feel free to
Contact us ・ Please contact us.
Founded in 1804, “Arita Porcelain Lab” is the modern brand name of the Yazaemon Kiln, which was established over 200 years ago.
It is one of Arita’s oldest and largest-scale operating kilns.
Our luxury and modern style of Arita porcelain pieces are created
one by one by handwork of skilled artisants,
taking advantage of the unique and techniques inherited in tradition of Yazaemon kiln, which evolved through countless trials.