Menu
Shop
2012.11.27
昨日で秋の陶磁器祭りも終了いたしました。
沢山の方々にご来店頂き本当に有難く思っています。
めんたいワイドを見てお越しになられた方も多く、メディアの力のすごさに感心いたしました。
昨日は平日、しかも小雨の降る中にもたくさんの方にご来店頂きました。私もしばらくショップの方にいたのですが、いろんなお話しをさせていただきました。
特に興味深かったのが皿の直径のお話し。
「21.5cmの大きさのお皿が欲しい」
と仰っていました。
21.5cmというとだいたい7寸です。私の手を広げるとだいたい7寸皿(21cm)の直径と同じ大きさです。私の手よりどのくらい大きいか、小さいかで皿の大きさを簡単に調べたりします。
7寸皿と言っても全てきっちり21cmではないんです。
だいたい21cm。
20cmしかないものもあれば22cmくらいのものまである。
ザックリ21cmくらいの大きさの物を有田では7寸皿と総称しています。
21.5cmのお皿を求めていらっしゃるお客様は21.5cmのお皿を求めてらっしゃるんですよね。
5ミリ違うだけで面積が変わってくる。
確かに、
21cmのお皿だと 10.5×10.5÷3.14=35.11cm2
21.5cmのお皿だと 10.75×10.75÷3.14=36.68cm2
料理の盛りと余白が変わってくる。
当り前の事かもしれませんが、改めて気付かされた出来事でした。
泉山磁石場の写真
秋の陶磁器まつりの期間中にのみ入場可能でした。
Contact us about Event · apply here
ARITA PORCELAIN LAB × Fukuoka's popular She ...
アリタポーセリンラボは5店舗(有田旗艦...
4月22日、23日と有田のショップでは日々...
有田製窯には40人近くの職人さんが働い...
26日、27日とプレ陶器市「SECRET SALE...
2022.05.17
2020.12.14
2020.10.12
Feel free to
Contact us ・ Please contact us.
Founded in 1804, “Arita Porcelain Lab” is the modern brand name of the Yazaemon Kiln, which was established over 200 years ago.
It is one of Arita’s oldest and largest-scale operating kilns.
Our luxury and modern style of Arita porcelain pieces are created
one by one by handwork of skilled artisants,
taking advantage of the unique and techniques inherited in tradition of Yazaemon kiln, which evolved through countless trials.