Menu
店
2013.02.14
日常的有田瓷器实验室
东京巨蛋城|餐具节2013的服饰 - 生活器皿展
今年も東京ドームテーブルウエアフェスティバルへAPLも参加いたしました。
沢山の方にお立ちよりいだたき、感謝申し上げます。
窯元の私達としてはなかなか直接お客様とお話しできる事が少なく、このような機会に沢山の声を頂く事で励みになっています。
これからも、みなさまに使いたい!と思ってい頂けるような器を作ってまいりますので、よろしくお願いいたします。
さて、私は今年初めてドームに行かせて頂いたんですが、沢山の数のお客様に驚き、また素敵なテーブルウェアにドキドキしてきました。(元々が器が大好きな物で・・・・)
会場ではいろんな催し物が行われていました。
私もちょっとだけ時間をもらって会場を見て回ったんですが、つい、自分が欲しくなる物が多かったですね。
会場中央で行われていた、テーブルウエア大賞。
テーブルウエア・オリジナル・デザイン部門。
部門1は食器のオリジナルデザインを対象としたコンテストでした。
どれも素晴らしく、美しいものが多かったのですが、磁器のまちの人間として哀しかったのは、有田焼のような磁器が少なかった事。
「オリジナル」というだからでしょうが、「The 有田焼」とか「The 九谷焼」とか言う様なものはありませんでした。
最近の流行りは練込とかなんでしょうかねぇ~。
練り込みしている人が多かったような気がします。あと、土物も多かった。
ちょっとだけ寂しい気持ちになりました。
気を取り直して?「テーブルウエア・コーディネート部門」
テーマは「The new Beginning~新たな一歩~」
なかなかここでも磁器を使ってらっしゃる方が少なくて、寂しくなりました。
漆器やガラス製品を使ってらっしゃる方が多かったですね。そして陶磁器なら陶器、土物。
磁器は人気が無いのでしょうか???(泣)
しかし!ここで素敵な出会いが!!
APLの器を使って下さっていた方々がいらっしゃったんです!
と、今日はここまで。
詳しくは明日、ご紹介します。お楽しみに!
活动
媒体报道的成就
企业信息
企业信息
活动
产品信息
日常的有田瓷器实验室
日常的有田瓷器实验室
媒体报道的成就
日常的有田瓷器实验室
有田町内では有田雛のやきものまつりが開催されて...
MAISON & OBJET PARIS 4-8 September 2015 PAR...
活动
11月29日よる11時からの情熱大陸は 美しすぎる画家...
媒体报道的成就
6月1日 テレビ朝日『ニッポン視察団』にアリタポー...
媒体报道的成就
ありたさんぽ 有田をまちをお散歩しながら楽しんで...
日常的有田瓷器实验室
随意地
请联系我们查询。
成立于1804年的豪华,利用200年的传统技术现代“有"有田焼" ”
ARITA PORCELAIN LAB拥有超过200年的历史建立"有田焼"历史悠久的陶器第七代"YAZAEMON"创建
这是现代生活方式的豪华现代"有田焼" 。
利用熟练技术人员利用"YAZAEMON" kiln独特技术的独特技术,利用釉料和反复发展的技术,利用无数原型
我们正在逐一创造手工制作的现代有"有田焼" 。