Menu
Boutique
2012.10.16
Routine quotidienne du ARITA PORCELAIN LAB
有田をまちをお散歩しながら楽しんで欲しいなぁ~と思いますが、これは有田観光協会のHPの名称です。
当窯も会員なんですが、今回ページを作って頂きました!感謝!!
よかったら見てください~!
ありたさんぽ ARITA PORECELAIN LABページ
有田にお越しの際は有田観光協会さんで有田の情報を仕入れられてもいいですね!
さて、話しは変わりますが、今日は有田のおくんちです。
と言ってもまちが盛り上がるのは明日。有田秋祭り(旧産業祭)です。
今日は当番区が町中を踊って回っていらっしゃいます。私も何度か見かけましたよ~。
会社には来て下さるのかな??
ちょっと楽しみな有田っ子です。
明日は秋祭り。
社長と私も青年会議所メンバーとして参加します!
見かけられた方はお花をお願いします(図々しい・・・)
有田の踊りと言えば皿踊り
茶碗蒸しの蓋を片手に2枚づつ持ってカチャカチャとならして踊ります。
曲は2曲「皿山節」と「ちろりん節」です。
「皿山節」
小学校の運動会で踊ったり(最近は皿を落としたら割れて危ないとかと言って踊らなくなったとか・・・。残念です。)
結婚式の披露宴の最後は皿山節です。
「ちろりん節」
今を遡ること45年前の昭和42年(1967年)10月に、有田焼創業350周年を記念して、
作詞:西沢爽、作曲:古賀政男、唄:美空ひばりというメンバーで作られました。
美空ひばりが歌う唯一のご当地ソングだそうです!
すごくないですか!!!
で、今日は7区女子部のみなさんと少年少女部のみなさんが踊りに来て下さいました。
私は仕事の都合で少年少女部のみなさんの踊りしか見れなかったんですが、
とっても可愛かったですよ~
明日は泉山体育館から有田駅前までの道踊りと駅前でのパフォーマンスがあります。
よかったら有田まで来て下さいね!
Routine quotidienne du ARITA PORCELAIN LAB
Evenment
Enregistrement de publication de média
Evenment
Routine quotidienne du ARITA PORCELAIN LAB
Nos produits
Evenment
Routine quotidienne du ARITA PORCELAIN LAB
Informations sur l'entreprise
Evenment
「ひいなデザートプレート」 第13回 有田雛(ひいな...
Routine quotidienne du ARITA PORCELAIN LAB
家飲み時間を盛り上げる おすすめ酒器ギフト ...
Nos produits
Z世代が工芸5.0を発信するメディア「とらくら」さ...
Enregistrement de publication de média
釉薬を陶土に練りこむ事で素焼せず、釉薬をかけず...
Informations sur l'entreprise
佐賀新聞にNYNOW出展についてご紹介を頂いておりま...
2022.05.17
2020.12.14
2020.10.12
Informations sur l'entreprise
2024.12.09
Evenment
2024.09.09
Evenment
2024.04.16
Nos produits
2024.04.08
Enregistrement de publication de média
2023.12.10
Ne hésitez pas à
Contactez nous ・ Veuillez nous contacter.
Fondé en 1804 "Arita Porcelaine Lab" est l’appellation moderne de la maison Yazaemon, créée il y a plus de 200 ans.
Il est un des plus anciens et des plus grands fours d’ Arita.
L’aspect luxueux et le style moderne des pièces de porcelaine d'Arita résultent d’un travail artisanal fait à la main,
pièce par pièce, en s’appuyant sur des techniques uniques héritées de la tradition du four Yazaemon,
qui ont évolué au prix d'innombrables essais.