Menu
Shop
2009.04.22
アリタポーセリンラボの日常
先日、NPO法人メイド・イン・ジャパン・プロジェクトの会合に参加しました。
メイド・イン・ジャパン・プロジェクトとは日本のものづくりを残すため、生産者・デザイナー・ショップ・一般消費者をつないでコミュニティーを作ろうと考え活動しているNPO法人です。
名古屋方面では活発な活動をされていますが、東京では今回で2回目の会合だそうです。
私は初めての参加です
会場は六本木ミッドタウンの会議室でした。
ミッドタウンにはTHE COVER NIPPONさんがあり、LABの器もお世話になっています。
社長の赤瀬さんはMIJPの主催者側の方でもあります。
ちなみに会員になる資格とは
1 日本の風土、文化を愛する人。
2 日本のモノつくり文化の継承と発展の為、尽力する意志のあること。
3 自然の恩恵に感謝できる人
4 日本のモノづくりの活性化の為に、積極的に活動できる人
5 和を以って、活動に参加できる人
とあります。
おぉ~私にぴったりだ!テレビの【日本人テスト】は欠かさず見ています!
今回の主な議題は新しい役員の紹介と、一般の方にいかに活動を知っていただき参加してもらえるか?という事でした。
参加者は男性より女性の方が多かったようです。
殆どの方が初対面という事もあり自己紹介なども経て、終盤になって徐々に活発な意見交換が行なわれました。
しかし・・・・
一番盛り上がったのは懇親会の場でした!写真は殆ど終わりという時に撮った写真です。
参加者の半分程の方はすでにお帰りになって、店はもう片付けが終了していました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
MIJPでは一般会員を募集しているそうです。
準会員は無料でなれます。当然私も準会員です。
和の物にご興味があれば一度HPをのぞいてみてはいかがですか?
↑クリック
営業A
アリタポーセリンラボの日常
アリタポーセリンラボの日常
企業情報
メディア掲載実績
メディア掲載実績
アリタポーセリンラボの日常
製品情報
メディア掲載実績
アリタポーセリンラボの日常
2016年は日本磁器創業400年です。 あと4年しかない...
アリタポーセリンラボの日常
東京ドームテーブルウエアフェスティバルにお越し...
今日は晴天、秋晴れです。 プラプラとお散歩したい...
アリタポーセリンラボの日常
東京ドームテーブルウエアフェスティバルも3日目。...
アリタポーセリンラボの日常
あけましておめでとうございます。 昨年はJAPANシ...
アリタポーセリンラボの日常
お気軽に
お問い合わせ・ご相談ください。
創業1804年 200年の伝統技術を活かしたラグジュアリーモダンな「有田焼」
アリタポーセリンラボは、創業200年以上の歴史を誇る有田焼老舗窯元 七代目弥左ヱ門が生み出した
現代のライフスタイルに合わせたラグジュアリーモダンな有田焼です。
熟練職人が弥左ヱ門窯ならではの門外不出の技術を活かし、数え切れない試作を繰り返し進化した釉薬・技術を使い、
一つ一つ手仕事で、モダンな有田焼を作りだしています。