Menu
Shop
2010.11.02
アリタポーセリンラボの日常
今日は晴天、秋晴れです。
プラプラとお散歩したい気分です。
お散歩といえば、有田焼の歴史はここから始まったとも言われる「泉山磁石場」をご紹介します。
ご存知の方も多いと思いますが、ここは1616年に李参平が発見したといわれている磁石鉱で、江戸時代から約380年もの間、採掘が続けられ「400年かけてひとつの山を焼物に変えた」といわれています。
しかし、昔の人は凄い!この岩盤を見て「焼き物を作ろう」って思うなんて…。
この写真を撮った日は、曇っていたのですが、
ゴツゴツと切り立った岩肌や険しい姿の山々と、採石跡のクリーム色のコントラストが鮮やか!
なのに、しんとした不思議な感じがする場所です。
写真が上手ではなく、雰囲気をお伝えできないのが本当に残念…。
有田にお寄りの際は、少し足をのばしてみてはいかがですか?
アリタポーセリンラボの日常
アリタポーセリンラボの日常
アリタポーセリンラボの日常
アリタポーセリンラボの日常
メディア掲載実績
アリタポーセリンラボの日常
アリタポーセリンラボの日常
アリタポーセリンラボの日常
アリタポーセリンラボの日常
アリタポーセリンラボの日常
皆さん、明けましておめでとうございます。 本年も...
アリタポーセリンラボの日常
ARITA PORCELAIN LABの器を実際に使って、フレンチ...
アリタポーセリンラボの日常
有田製窯の中の人として普段は有田製窯の事をブロ...
アリタポーセリンラボの日常
最近はホント気温もあがり『春』になりつつありま...
アリタポーセリンラボの日常
アリタポーセリンラボ・オンラインストアでお買い...
企業情報
お気軽に
お問い合わせ・ご相談ください。
創業1804年 200年の伝統技術を活かしたラグジュアリーモダンな「有田焼」
アリタポーセリンラボは、創業200年以上の歴史を誇る有田焼老舗窯元 七代目弥左ヱ門が生み出した
現代のライフスタイルに合わせたラグジュアリーモダンな有田焼です。
熟練職人が弥左ヱ門窯ならではの門外不出の技術を活かし、数え切れない試作を繰り返し進化した釉薬・技術を使い、
一つ一つ手仕事で、モダンな有田焼を作りだしています。