Menu
Shop
2012.07.12
アリタポーセリンラボの日常
もう、お盆ですね。
自宅へは今日お坊さんがいらっしゃるとかで、昨日も遅くまで準備していました。
有田のお盆はなぜか7月なんですよ。
これには色々説があるようで、
①太陽暦に変わった時に新しいもの好きな有田の人は太陽暦の7月に合わせた、
②東京の方と商売をしている人が多かったのでそれのあわせた、
などなど。
おもしろいなぁ~と思います。
周りの地域は全て8月盆なので8月にもお盆まいりには行かないといけないんですけどね。
この蓋のあるお湯呑って小さいころ、お坊さん専用だと思っていました。
「うちにはお坊さん専用のお湯呑があるんだ~」と感心していたのですが、他のお客さんにも蓋付きのお湯呑でお茶を出していたのを見てとても驚きました(笑)
今となっては笑い話ですね。
弥左ヱ門ではお坊さん専用ではありませんが(笑)、お客様にお茶をお出しする時に恥ずかしくない茶器がたくさんあります。
LABの製品とは全く違った「The 有田焼」!
こちらもよかったらご覧ください。
アリタポーセリンラボの日常
メディア掲載実績
アリタポーセリンラボの日常
製品情報
企業情報
アリタポーセリンラボの日常
アリタポーセリンラボの日常
アリタポーセリンラボの日常
メディア掲載実績
そろそろ春の洋服にしたいのに、暖かかったり寒か...
アリタポーセリンラボの日常
Makuake(マクアケ) アリタポーセリンラボ×旅館...
製品情報
会期:2019年2月3日(日)~6日(水) ※9am–6pm daily...
イベント
小川淳子プロデュースの神戸発ファッションブラン...
アリタポーセリンラボの日常
昨日も絵付け研究会へお邪魔しました。 先生の工房...
アリタポーセリンラボの日常
お気軽に
お問い合わせ・ご相談ください。
創業1804年 200年の伝統技術を活かしたラグジュアリーモダンな「有田焼」
アリタポーセリンラボは、創業200年以上の歴史を誇る有田焼老舗窯元 七代目弥左ヱ門が生み出した
現代のライフスタイルに合わせたラグジュアリーモダンな有田焼です。
熟練職人が弥左ヱ門窯ならではの門外不出の技術を活かし、数え切れない試作を繰り返し進化した釉薬・技術を使い、
一つ一つ手仕事で、モダンな有田焼を作りだしています。